現在既読率21%。
この調子ならあと1か月くらいでプレイ終えられるかな……?
相変わらずプレイ遅いマンです。
既読率が分かるの良いですね。そして既読率を知りたくない派にまで配慮がある。paradeさんところのシステムは100点満点中5億点です。
昔はもっとプレイが早かったんだけどな。
と、そういえばボブゲに出会って気がつけば11年でした。多分2009年からプレイしています。
昔はいっぱいやってましたね。
途中全然プレイしない期間もあったりで今でも開店休業状態だけど、まあ好きって気持ちは11年続いてますね。
備忘録としてフルコンプしたゲームをまとめておきます。ボブゲとエロゲ、乙女ゲそれぞれ。ほぼ商業みたいな同人も含む。
BLゲーム
- 鬼畜眼鏡
- 鬼畜眼鏡R
- STEAL!
キチメガがボブゲとの出会いですね。なので今でも一番好きなゲームはキチメガです。
ボブゲ界ではかなり力が強かったはずだが、残念ながら今ではブランドとしての動きがほとんどない。
キチメガとキチメガRをプレイした直後ぐらいにSTEAL!が発売されて、って流れです。
- 東京陰陽師~天現寺橋怜の場合~
サブタイトルあったの忘れてたわ。
好きだったんだけどなー。色々ありましたね。かなしい。
- 君の中のパラディアーム
霜月はるかさんの主題歌がよい。
特典のエッチなしりとりが馬鹿馬鹿しくて好き。
ブランドとしては兄ブラに色々あって消えたと聞いた。
そしてホシザインサンのご冥福をお祈りします。
- ラッキードッグ1
流石の貫禄で面白かったです。バッドエッグはインスコしたものの積んでるんですよね。やらねば。
- 咎狗の血
- Lamento-BEYOND THE VOID-
- sweet pool
- DRAMAtical Murder
- DRAMAtical Murder re:connect
やっぱりキラルは存在がつよいと思いますわ。
咎狗が一番ハマったな。アキラが可愛い。
キラルの主題歌関係はカラオケでとても歌った。よい思い出。
- NO,THANK YOU!!!
- Room No.9
ノーサンもルムナンもとても好きなので再プレイしたいなー。
ブランドとして一番信頼できるのがparadeさんだと思っています。
- みずたま
存在を忘れていたその2。ボイスなしのさくっとおてがるゲーム。久々のスズケンさんBL原画でした。
- 花陰-堕ちた蜜華-
- 熱砂ノ楽園
花陰のOPが好きで今でもしょっっっっちゅう口ずさむ。
そして熱砂の存在を今の今まで忘れてました。内容はすっかり忘れたが、たしかちゃんとフルコンプしたはず。エッチシーンのSEがカスタネットといわれていたことしか覚えてねえ……。
久しぶりにOP見たら懐かしすぎた。あったあった、こういうの。
ブランドは確か熱砂のあとに消えた。
- 神学校-Noli me tangere-
- 神学校 The Gift
- PigeonBlood
神学校はクールビーの懸賞でもらった。クールビーは昔年間購読していて、テレカがもらえた。テレカというところに時代を感じる。途中から確か図書カードになったはず。クオカードだっけ? 忘れた。まあ年間購読して毎号熱心にアンケートはがきを送っていたので年に1回くらいは何かが当たってました。それで神学校のサントラも持ってるんだよね。
神学校はシナリオが良き。またプレイしたい。
ピジョブラは制作中のクールビーを見るとかなり紆余曲折があったことが窺えるのだった……。
神学校のあともわりとコンスタントに新作を作り続けてくれてありがたい。
- Ariard-少年アリス-
- Ariard-少年アリス- Under the rose
声優やOPがやたら豪華だけど同人なのよね。特装版のパッケージも可愛かった。今見たらサイトが消えていた。
乙女で人狼ゲーム系を作っていたはずだがそれも消えたんだろうな。
- 紅色天井艶妖綺譚
- 紅色天井艶妖綺譚 藍丸捕物帳
- 大正メビウスライン
- 大正メビウスライン帝都備忘録
紅天もメビウスも好きだったんだけどなー。まあ何というか内部のゴタゴタが残念でした。
男性向けエロゲ
- フラテルニテ
- Maggot baits
フラテルニテが大好きです。2014年か……。そんな前なのか。プレイしてこころのちんこがEDになったのは良い思い出。
乙女ゲーム(18禁)
- 参千世界遊戯-Multi Universe Myself-
乙女の主人公はトモエちゃんみたいなしっかりしたキャラ立ちのある人が好きですね。
こないだ新作出たのにブランドのサイト消えてるやんけ。と思ったらこないだではなく2017年の年末でした。ドメインはエッチなサイトになりました。まあ18禁ゲームのドメインだしな。ブランド名もなんかえっちな響きだしな。ラブデリといい。
鳥マリも例の如くクールビーの懸賞で手に入れた。珍しくボイス保存機能を使用したゲームだった。その全てが主人公の佳奈子ちゃんがドMの葉山に請われて罵っているものです。
- つばさの丘の姫王 A red and blue moon -finite loop-
ヴィ様のキャラクター性やイラストは魅力的なんだけど物語のラストがぜんぶ同じでスキップ可能の判子仕様だったのが残念。
乙女ゲーム(全年齢)
表にでもまとめれば良かったかもしらんがめんどかったのでこの形式で。まあ、自分が見て楽しければ良し。あとで直すか、もしくは別ページにうまいことまとめて随時更新したい。
全部合わせて38本かな。フルコンプしなかったものも含めるともっとある。
こうしてみると自分としてはいっぱいプレイしたなーと思うし、プレイした当時の思い出が蘇ってきてなつかしい。ハマった当初は住んでいたところも今とは違って、仕事を終えて家に帰って遅くまでプレイするのが楽しみだった。夜遅くまでプレイして次の日フラフラでもなんとか乗り切れたのは若さか。今はそれができないのでプレイが遅いというのもある。
プレイ感想を書いておけば良かったな。
追記:年表にしました。